井上裕久

プロフィール

1955年7月26日生

京都市在住

11代井上家当主

故25世宗家観世左近、26世宗家観世清和、及び父故9世井上嘉介に師事

石橋、乱、道成寺、翁、碪、求塚、安宅勧進帳、望月、正尊起請文、木曾願書、恋重荷、卒都婆小町、鸚鵡小町
を開曲(披く)

国指定重要無形文化財(能楽)技能認定者IMG_0069-3

(一般社団法人)日本能楽会 会員

(公益社団法人)能楽協会 理事

(公益社団法人)京都観世会 専務理事

(一般財団法人)能楽堂 嘉祥閣 代表理事

(一般社団法人)京都能楽会 理事長

国立能楽堂三役養成事業 講師

朝日カルチャー(京都)謡曲講座 講師

 


 

主な経歴

1961年 4月 仕舞「春栄」初舞台img-920171002-0001img-920170939-0001

1965年10月 能「吉野天人」初シテ

1975年 4月 財団法人「松声会」理事就任

1977年10月 能「乱」披く

1978年 2月 能「石橋」披く

1978年 6月 能「道成寺」披く

1991年 2月 社団法人京都観世会理事就任

1995年 9月 能「翁」披く

         以降「望月」「安宅」「正尊」「木曽」「砧」「求塚」「卒都婆小町」などを披く

1998年 5月 国指定重要無形文化財「能楽」保持者(総合認定)

2001年 9月 「謡講」を約100年振りに再興し、現在も定期的に公演する

         謡講・・・江戸元禄期より京都を中心に町屋で催され明治頃に途絶えた素謡の上演形式

2002年 4月 国立能楽堂三役養成事業講師就任

2005年11月 新作能「庭上梅」作上演

           *庭上梅・・・同志社の創立者、新島襄をシテとした能(同志社大学能楽部紫謡会企画)

2008年 6月 公益財団法人京都観世会専務理事就任

2010年 6月 共益財団法人能楽協会理事就任

2013年 2月 京都能楽会理事長就任

2013年 4月 上記「松声会」財団新法移行により一般財団法人「能楽堂嘉祥閣」に改称し代表理事就任

2013年 6月 廃絶能「橋姫」復曲上演(復曲試演の会)

2015年 1月 上賀茂神社にて 新年「翁」奉納を始める

2016年 1月 新作能「庭上梅」を寒梅館にて上演(同志社創立140周年記念)

2016年11月 12日予定の謡講にて 復活より第50回目となる